冬季間における遊歩道の凍結等による事故防止のため、雷滝及び舞の道遊歩道を閉鎖させていただきます。
皆さまのご理解、ご協力をお願いします。
雷滝
【閉鎖期間】令和5年11月28日(火)から令和6年4月下旬
舞の道遊歩道
【閉鎖期間】令和5年11月28日(火)から令和6年4月下旬
日頃よりe-bikeレンタルをご利用いただき、誠にありがとうございます。
冬期は路面凍結等の恐れがあるため、
11月18日(土)からe-bikeレンタルサービスを冬期休業いたします。
サービスの再開は来年の春頃に予定しています。
また改めてお知らせいたします。
信州高山ぶどう・りんご狩り
(ぶどう・りんご収穫体験)
ご参加受け付けています♪
秋空の下、手間暇かけて育った大切な果物を、
高山村の農園で、
自分の手でお気に入りを探して、摘んで、味わってみませんか?
現地からの発送も可能です!
時期によって品種が異なりますので、お問い合わせください。
詳しくは以下のチラシをご覧ください↓
色づき状況は村ホームページにて随時更新しています
https://www.vill.takayama.nagano.jp/docs/6728780.html
10/29 紅葉トレッキング 参加者募集中
https://shinshu-takayama-onsenkyo.com/infopage/kouyo_trekking2023/
ワイン好きな方🍷
ワインブドウ収穫を体験してみませんか?🍇
ワインぶどうの摘み取り作業のお手伝いに、無料でご参加できます。
(※ワインの仕込み作業は行いません。)
詳しくは以下をご覧ください。
高山村の初夏の山の恵である「タケノコ」
高山村には、シーズン中にタケノコ料理を味わえるお店や、
獲れたて新鮮なタケノコなどを販売するお店があります。
タケノコとは「ネマガリタケ」の新芽のことで、
孟宗竹とは異なり直径1~2センチメートルと細く、独特の歯ごたえや香りがクセになります。
初夏の1か月間程度のみ収穫できる貴重な林産物です。
そんな地元産「ネマガリダケ」をもっとたくさんの方々に
知って、楽しんで、ご堪いただきたいと思い、
「タケノコ街道」を今年も開催します!
詳細は、役場ホームページをご覧ください。
https://www.vill.takayama.nagano.jp/docs/6391699.html
「タケノコ街道」チラシ(クリックすると大きくすることができます)
信州高山桜まつりを開催します
4月8日(土)~4月30日(日)
☆夜間ライトアップ
(開花中 日没~PM8時頃まで)
・黒部のエドヒガン桜(土日のみ)
・坪井のしだれ桜(毎日)
・赤和観音のしだれ桜(毎日)
・中塩のしだれ桜(毎日)
・和美の桜(毎日)
(水中のしだれ桜のライトアップはありません)
※赤和観音のしだれ桜については、
4月8日(土)以降見物いただけます。
☆スタンプラリー情報
↑ファイルをクリックすると拡大してご覧いただけます。
詳しくは村HPをご覧ください
https://www.vill.takayama.nagano.jp/docs/6247522.html
🌸桜めぐりトレッキング参加者募集中
5大桜トレッキング 4月15日(土) ・ 4月23日(日)
松川渓谷オオヤマザクラ 5月6日(土)
集合(受付) 9時 YOU游ランド駐車場
出発 9時30分 ゴール14時~15時 ※昼食を挟みます。
参加費 4/15・4/23 1,000円 5/6 2,000円
持ち物 昼食・飲み物・雨具 その他必要な物 歩きやすい靴でお越しください。
申込 信州高山村観光協会 電話242-1122FAX242-2200 まで
トレッキング申込用紙pdf
ご不明な事などお気軽にお問い合わせください♬
4/8(土)からe-bikeレンタルを開始します。
予約方法の詳細については、下記のURLをご覧ください。
https://shinshu-takayama-onsenkyo.com/facility/e-bike_rental/
4/8(土)、4/9(日)に予約されたい方は、直接観光協会にお電話ください。
2023シーズンのタコチコースについて
(終了しました)
タコチツアーコースのオープン予定は下のカレンダーにてご確認ください。
全長13kmの標高差750mロングツアーコースをお楽しみください。
前半は北アルプスを眺望できるオープンバーン、後半は傾斜のゆるやかな林間コースです。
樹氷や雲海が見られたり日本カモシカと遭遇もお楽しみのひとつです。
今シーズンより受付場所が「ヤマボクスノーアカデミー」となります。
また受付時間は9:00からとなります。
1. ご利用の注意点
① タコチツアーコースはスキー場管理区域外です(ゲレンデではありません)。
滑走における事故遭難等は自己責任となります。救助等で経費をご負担いただく場合があります。
コース周辺の地理地形が不案内な場合や天候の急変時などには事故・遭難等の危険がありますので、ガイド付き(有料)滑走をお薦めします。
万が一に備え、携帯電話、携帯食を持参してください。
事故遭難の防止のため、1人での滑走はしないでください。
② オープンについて
期間 令和5年1月7日(土)~令和5年3月5日(日)の間の土日祝日
時間 10時~14時
ただし、悪天候、点検等のため急遽コースを閉鎖する場合があります。
③ タコチツアーコースを滑走するには、①入山届けの提出 ②協力金の支払い ③リフト券の購入が必要となります。
※①②:ヤマボクスノーアカデミー内にて提出及びお支払いください。③:リフト券売所にてご購入ください。
④ タコチツアーコースガイドは、前日までにヤマボクスノーアカデミーにご相談ください。
⑤ 終点からヤマボクワイルドスノーパーク行きのシャトルバスがあります。
今年は、コロナウイルス感染予防のため、乗車人数を各便25名に限定していますので、乗車には整理券が必要になります。整理券は協力金支払いの際に必ずお求めください。
入山届は時間になりましたらヤマボクスノーアカデミー内で配布いたします。
受付を円滑に行うため、あらかじめグループ内で料金を徴収するなどのご協力をお願い致します。
2. ご利用方法
① ヤマボクスノーアカデミーで①入山届けの提出 ②協力金(1回目1500円、2回目以降500円)の支払い リフト券売所にて③リフト券を購入してください。
② リフトを乗り継ぎ、第3リフト終点からタコチツアーコース入口に移動してコースに入ってください。
③ シャトルバス乗場は最終地点です。
3.シャトルバスについて
シャトルバスの発車時刻は下表のとおりです
シャトルバスは、途中、山田温泉・松川渓谷温泉・七味温泉に停まります
1便の乗車は25名までとなり増発便は運行しません。
※コロナ感染予防対策として、乗車時手指消毒、マスク着用、車内での飲食禁止にご協力ください。
体調のすぐれない方には乗務員が乗車をお断りする場合があります。
皆様からの協力金は、コースの整備及びシャトルバスの運行経費に充てられます。
コース存続のためご理解いただきますようお願い致します。
タコチコース予定表(随時更新)
タコチコース運営協議会
電話026-242-1122 (信州高山村観光協会)